Q 無料相談はできますか?
当事務所では、完全有料相談のみとさせていただいております。
Q 相談時間の延長はできますか?
延長することもできますが、弁護士の予定によっては、延長することができない場合もありますので、予めご相談時間をご希望くださいますとお時間を確実にお取りすることができます。特に対面相談の場合には、せっかく足を運んできてくださいますので、1時間以上のご相談をおすすめ致します。
Q 相談時間はどのくらいですか?
短い方で1時間〜1時間半、長い方だと3時間くらいお話していかれる方も少なくありません。
それは、おそらく、離婚の相談の場合には、その方の人生そのものが、今回の離婚のお悩みというものにギュッと濃縮されているからかもしれません。ご自分の人生を見つめ直すお時間として、どうぞゆっくりとお時間をつくってくださることをおすすめ致します。
Q 法テラスは利用できますか?
誠に申し訳ございませんが、当事務所では、法テラスの取扱はございません。
Q 親族や友人の相談はできますか?
誠に申し訳ございませんが、ご相談者ご本人様からのお問い合わせ、ご予約に限らせていただいております。それは、当事務所の相談は、カウンセリングの要素を多く含んでいるため、その方ご自身がご相談をされないと意味がないからです。ご親族やご友人の方などがご相談をされる場合には、その方自身の「離婚に悩んでいる身内や友人が心配でしかたがない」ということなどに対するカウンセリングとなりますことをご了承ください。
Q 親と一緒に相談を受けることはできますか?
ご相談の際に、ご親族の同席をご希望される方もいらっしゃいます。お断りはしておりませんが、できればご自分自身としっかりと向き合っていただくことができるためには、ご同席の方はいらっしゃらない方がおすすめです。
まずはお一人でしっかりとカウンセリングを受けていただき、ご自分の本心と繋がっていただき、方向性が見えてきた後に、ご親族にご同席いただくのはよろしいかと存じます。
Q 分割払いはできますか?
弁護士報酬の分割払いもお受けしております。月30,000円〜にてお願いをしております。
Q 電話やメールでの相談はできますか?
誠に申し訳ございませんが、お電話もしくはメールでのご相談はお受けしておりません。それは、お顔を拝見することができませんと、表情などから細かなご様子や雰囲気などを感じ取ることができず、ご相談者が本当に納得された、スッキリとされたご相談となったのかどうかが不明だからです。オンラインにて、お顔を拝見させていただければ大丈夫です。Zoomは、スマートフォンであればアプリをインストールすることで簡単に利用することができますので、ぜひチャレンジしてください。そもそも、離婚というものは、新しい人生に向かって、これまでやってみたことのない新しいことに次々とチャレンジすることを余儀なくされるものです。ぜひ、まずはZoomにチャレンジなさってみてください。
また、メールでのご相談は、表現などが伝わりづらく、誤って伝わってしまうことが多くあったため、現在ではお受けしておりません。